京都日産の地域とつながり隊


京都日産の地域とつながり隊について
京都日産の地域とつながり隊は、
これまで培ってきたEVに関する
ノウハウやネットワークを活かし、
脱炭素化や地域社会の発展を促進するため、
スタートしました。
京都府内の自治体や企業と連携し、
エネルギーマネジメントや
サステナブルな取り組みを通じて、
カーボンニュートラルの実現、
SDGsの達成を目指しています。

-
私たちが目指す未来
「自治体・企業間との繋がりにより、
新たな付加価値を
創出する事業」を実現する -
私たちのやるべきこと
EVの持つ価値を活用し、
地域課題の解決を図る

私たちにできること
EVの持つ価値を通じて自治体・企業と連携し、
地域課題の解決を目指します。
京都府内の地域課題
-
脱炭素(環境) -
観光 -
災害 -
エネルギーマネジメント
EVの価値
-
環境に配慮した
クリーンなモビリティ -
大容量バッテリー搭載
(走る蓄電池) -
静粛性に優れる
(騒音対策) -
どこでも充電ができる
京都日産の地域とつながり隊を通じた
地域課題解決のアプローチ
-
エネルギーマネジメント
(ニッサンエナジーシェア) -
サーキュラーエコノミー
(EVバッテリー二次利用) -
サステナブルツーリズム
(e-シェアモビ/EVレンタカー) -
地域交通
(e-シェアモビ/EV乗り合いタクシー) -
次世代教育
(日産わくわくエコスクール) -
強靭化
(災害対策)